- 読書が好き!本が好き!
- 年間100冊読んでる!
- その分、本の出費がかさんでいる…
- 本をお得に読む方法ないかな?
- 読書家の人はどうしてるの?
こういった疑問にお応えします。
.png)
この記事を書く僕は…
節約ブロガー│関東圏在住│3人家族アラサー父│
少しでも節約したい。5年前の結婚を機に節約に目覚め、数々の節約方法を試してきました。
毎月赤字で貯金ほぼゼロ⇒節約だけで年間100万円の貯金に成功!
.png)

.png)
Amazonオーディオブルというサービスを使えば、無料で1冊本がもらえます!
「Amazonオーディオブル」とは、Amazonの公式サービスです。
実はこれ、本を耳で聴くサービスを「30日間の無料体験」をやっています。
通常3,000円ほどする割高なオーディオブックが、1冊どれでも無料で読むことが可能。
しかも無料体験を解約しても、最初の1冊は"ずっと"聞き続けることができます。
※無料体験後は、月1,500円かかります。(毎月好きな本1冊無料で読める&オーディブルオススメ本が1冊無料)
「耳で聴く読書が合わない」と感じたら、30日間の無料体験期間内に退会すれば1円もお金がかかりません。

Amazonオーディオブルは「耳で聴く」読書サービス
Amazon公式サービスの「耳で聴く読書(オーディオブック)」です。
<Amazonオーディブルとは?>
- スマホから40万冊以上のビジネス書、小説などが聴ける
- 初月無料、その後は月1,500円
- 最初の1冊は無料ですべて聴ける
- 毎月1冊は無料で読める(2冊目からは有料)
- 「ながら読書」ができて、空き時間をインプットに使える
- オフライン再生ができるから、ギガを気にせず楽しめる
- 購入後365日以内であれば、返品・交換ができる
- 退会しても、買った本を聴き返せる
無料で本を1冊もらう方法
【無料で本を1冊もらうまでの流れ】
- Amazonオーディオブルの無料体験を試す
- オーディオブルストアから読みたい本を探す
- オーディオ版を選択する
- 付与されたオーディオブルコインを使う
オーディブルで繰り返し聴くのがオススメ。
ぼくは累計50回くらいは読んでいるはずです(オーディブルながら聴き)
買った本が微妙だったら、返品できる
本を返却するのはとってもカンタン。
初めての方でも1分で返品できますよ。
本を返品する流れ【1分で返却できる】
- ブラウザーでオーディオブルを開く※スマホアプリでは返品できないので注意
- 問い合わせ⇒本の返却
- 返却したい本を選択
本屋さんで買ったら返品はめんどうじゃないですか?でも、オーディブルなら1分で返品できます。
一応返品ポリシーはありますが、そのへんはみなさんの良心におまかせします...
本によっては聴く読書が合わない場合もあるので、僕は1回だけこの返品サービスを使いました。
単価が高いのでこういうサービスはありがたいです。

お得なキャンペーンを開催している!(2021年12月14日まで)
開催期間 | 2021年11月17日(水)20:00 ~ 2021年12月14日(火)23:59 |
キャンペーン内容 | 2ヶ月間間+2冊無料 |
対象者 | 新規登録者、過去の登録から相当期間が経過している方 |
キャンペーンで登録すれば、通常1か月無料体験が、2ヶ月間で2冊無料体験になります!
登録時と登録から31日目にもらえるコインを使えば、本を最大2冊無料で購入可能です。
購入したボイスブックは、解約後も聴くことができます。
キャンペーン対象外の人もいるみたいなので、下記のリンクから確認してみてください!
Amazonオーディオブルのデメリットは3つ【デメリットも理解して賢く使いなさい】
オーディオブルをあたかも”魔法の杖”かのように称賛しましたが、実はデメリットもあります。
僕が思うオーディオブルのデメリットは以下の3つ。
- 聴く読書に合わない本がある
- オーディオ版で売ってない本もある
- 初月無料とはいえ、翌月から月1,500円かかる
デメリット①:聴く読書に合わない本がある
本によっては、ふつうに目で見て読んだほうがいい本もあります。
たとえば、専門書のような内容の難しい本。書いてあることが難解だと、耳で聴いても理解が追い付かないことがありますね。
個人的にダメだったのは、橘玲さんの『臆病者のための億万長者入門』(※個人差あり)
「入門」と書いてあったので初心者向けかな?と思ったのですが、経済理論のオンパレード(笑)聴く読書ではつらかったです。
あとは、図解が多い本も聴く読書には不向きです。
一応オーディオブルにはPDFで図をダウンロードできるのですが、耳で聴くメリットが薄まります。

逆にエピソード中心のビジネス書は読みやすいです。
個人的には「サピエンス全史」や「嫌われる勇気」などは聴く読書にオススメ。

デメリット②:オーディオ版で売ってない本もある
聴く読書といっても、すべての本がオーディオ版で買えるわけではないです。
なので、本屋さんで見つけた話題の本をオーディオブルで買おう!と思ってもないことがよくあります。
.png)
とはいえ、最新のベストセラ―本はオーディオ版になっていることが多いです。

デメリット③:初月無料とはいえ、翌月から月1,500円かかる
30日間の無料体験はありますが、次の月から1500円かかるのは痛い出費。
翌月からは毎月1コイン付与されますが、コインがなくなれば自腹です。でも、オーディオブックはナレーションが入っているので、紙の本よりも500円ほど高いです。
なので、オーディオブルはちゃんとした目的意識を持って使うといいです。
たとえば...「本を読みたいけど、時間がないんだよなぁ…」と悩む方で、
- 通勤
- 料理
- 休み時間
- 散歩
- 筋トレetc…
「こういったどうしても手が空かない…でも、耳が空いてる!」というような人は、オーディオブルに投資する価値はあると思いますね。

重要なのはデメリットもちゃんと理解すること。その上で、オーディオブルを賢く使いましょう。
退会する方法もカンタン【1分で退会できる】
.png)
こういう人のために「退会する方法」を紹介します。
退会する流れ
- ①ブラウザからAmazonオーディオブルにサインイン(※スマホアプリでは退会不可)
- ②「アカウントサービス」⇒「退会手続きへ」をクリック
- ③「このまま退会手続きを行う」をクリック
- ④退会する理由を選ぶ⇒「次へ」をクリック
- ⑤「退会手続きを完了する」をクリック
なお、上記「退会方法」は» 別記事:【3分で完了】Amazonオーディブルを退会・解約する方法で詳しく解説したのでどうぞ。
.png)

休会は、①30日、②60日、③90日から選べます。
しかも休会中はコインを保持できるので、安心です!

ただし、コインの有効期限は発行日から6か月である点、毎月1コインは付与されない点に注意です。
退会しても、買った本はあなたのものに
.png)
実は、無料体験期間中にもらった本、退会したあとも聞き続けることができます。
つまり、ずっとあなたのものになるんです。

まとめ
最後にまとめです!
- 無料で本1冊を読む方法は、Amazonオーディオブルの無料体験です。
- AmazonオーディオブルはAmazon公式の「聴く読書」サービスです。
- 通勤や家事中などの時間に、耳でインプットができます。
- 買った本が微妙なら、1分で返品できます。
- 2021年12月14日までなら、2か月2冊無料キャンペーンを実施中です(急げ!)
- 合わなければ、1分で退会ができます。
- 一旦サービスを休止したい人は、休会もできます(休会中は料金なし)
- 退会しても、無料ゲットした本は聴き続けることができます。
繰り返しますが、通勤や家事中のインプットにオススメのサービスです!
しかも、2021年12月14日までなら無料で本を2冊無料ゲットできるんです。
もし体験してみて「微妙だわぁ~」と感じたら即退会でOK。無料期間中なら1円もお金がかかりませんよ。
なので、とりあえず”体験”しても損ではないかなぁと思います。
キャンペーン対象外の人もいるようなので、念のため確認してみてくださいね!