.png)
こんな悩みにお応えします。
「オーディブルは気に入っているけど、今は忙しくて本を聴く時間がない…」
こういった場合に「休会」を利用します。
休会は「一時的にオーディブルをお休みしたいけど、いつか再利用したい人」向けのサービスです。
そこで当記事では、
- 休会とは?
- 休会と退会の違い
- 休会する時の注意点
- 休会する方法(スマホ画面あり)
を解説します。
この記事を読めば、Amazonオーディブルを損することなく、お得に利用できるようになるはずです!
オーディブルの「休会」とは?
Amazonオーディブルの休会とは、サービス利用を一時的に停止するサービスです。
休会は、次のような方に適しています。
ケース①:サービス利用を停止したいけど、将来的には再開したい人
- 仕事や引っ越しで忙しくて、今は本を聴く時間がない…
- でも、オーディブルは気に入っているから使い続けたい!
ケース②:サービスから退会(=解約)したいけど、コインが余っている人
- オーディブルは自分に合わなかったから退会しよう
- しかし、コインが余っているなぁ…
- 退会するとコインがなくなるよ…
このような方は退会(解約)ではなく、休会がオススメ。
休会期間中は月額1500円の料金が発生しないし、今お持ちのコインを失うことなくサービスの再利用もできるからです。
休会と退会(解約)の違い
.png)
端的に言えば、
- 休会:サービス利用を一時的に停止
- 退会:サービス利用を完全に停止(=解約)
↑のとおりです。
この他にも休会と退会には細かい違いもあるので、下記にまとめました。
項目 | ①休会 | ②退会 |
①月額会費 | 0円 | |
②毎月コインの付与 | なし | |
③購入済みの作品 | 聴ける | |
④未使用コイン | 継続保有・利用可能 | 消失 |
⑤ボーナスタイトル | ダウンロード可能 | ダウンロード不可 |
⑥ポッドキャスト | 無料利用可能 | 無料利用不可 |
⑦会員価格での追加購入 | 可能 | 不可 |
⑧半額セール | 利用可能 | 利用不可 |
似たサービスですが、上記④~⑧で決定的に異なります。
休会のほうができることが多いので、退会を考えている方でも休会を検討するといいです。
休会する時の注意点
休会するときの注意点は、下記のとおりです。
【休会するときの注意点】
- ①12ヶ月に1回しか休会できない (⇒1年間に何度も休会できません)
- ②無料体験期間中は休会できない (⇒30日間の無料期間に休会はできません)
- ③返品・交換はカスタマーサービスのみ対応 (⇒返品・交換は手間がかかります…)
- ④保有コインの有効期限切れ (⇒コインの有効期限が切れると使えなくなります。)
以下では、①~④を具体的に解説していきます。
①12ヶ月に1回しか休会できない
休会は12ヶ月に1回しか利用できません。
なので、休会するタイミングは要注意です。
冒頭のケース②「余ったコインを消化したいから休会する」方は、12ヶ月(1年)は休会ができないのでタイミングに注意ですね。
そして、経済的にもっとも損をしない休会のタイミングは、月額料金が発生する直前です。
休会中はいつでもサービスを再開できるので、休会期間は長めにしておくといいです。
.png)

.png)

.png)
②無料体験期間中は休会できない
.png)
無料期間(30日)中は、休会を利用することができません。
休会は、月額料金(1,500円)が発生した月から利用できます。
たしかにAmazonからしてみれば妥当なルールですね。
もし無料期間中に休会ができたら、最大120日間無料で利用したあげくに退会……すると、まったく利益が出ないので……(震え声)

③返品・交換はカスタマーサービスのみ対応
.png)

休会中の返品・交換はカスタマーサービス(電話orメール)のみ利用可能です。
通常は2クリック(タップ)で返品・交換ができるところ、わざわざ電話かメールで問い合わせないといけないので、めんどくささが激増しますね。
↓↓は、実際のカスタマーサービスの画面です。
上記のとおりで、休会中は「カスタマーサービスへのお問い合わせ」から本の返品・交換の連絡をするんですね。
けっこう面倒くさい手続きになります…。
.png)

でも、どうしても本を返品したい場合には、カスタマーサービスに問い合わせすれば、理由や状況によっては返品できる場合もあります。
ただ、基本的には休会中の返品・交換はできないと考えておくといいです。
④保有コインの有効期限切れ
.png)
と、考える方もいると思いますが、ひとつ注意点があります。
それは、休会している間にコインの有効期限が切れてしまう点です。
本を返品すれば有効期限が伸びますが、先ほど解説したとおり、休会中には原則本を返品できませんね。
なので、休会中のコイン有効期限切れには注意が必要です。
そのオーディブルコイン有効期限は「6か月」です。

.png)
コインの有効期限を調べるには、オーディブルの公式サイトからカスタマーサービスに問い合わせる必要があります。
ちょっと面倒ですが、失うよりはマシなので休会する前に確認しておくといいです!

休会する方法(スマホ画面あり)
まずは全体の流れは、下記のとおりです。
【Amazonオーディブルを休会する手順】
- ①:オーディブル公式サイトへアクセスし「PCサイト」をタップ
- ②:「○○さん、こんにちは!」をタップし、「アカウントサービス」をタップ
- ③:「退会手続きへ」をタップ
- ④:「このまま退会手続きを行う」をタップ
- ⑤:退会理由を選んで、「次へ」をタップ
- ⑥:休会期間を選んで「休会する」をタップ
では、実際の画面を見ながら順番に見ていきましょう!
①:オーディル公式サイトへアクセスし「PCサイト」をタップ
ブラウザー(ChromeまたはSafari)から「Amazonオーディブルの公式サイト」へアクセスします。
※オーディブルのアプリから休会することはできません。
公式サイトが開けたら、一番下までスクロールします。
右下にある「PCサイト」をタップします。
②:「○○さん、こんにちは!」をタップし、「アカウントサービス」をタップ
「PCサイト」を開くと、以下の画面に切り替わります。
画面右上の「○○さん、こんにちは!」をタップし、「アカウントサービス」をタップします。
※「○○さん、こんにちは!」が表示されない場合は、サインイン(メールアドレスとパスワードを入力)をすれば表示されます!
③:「退会手続きへ」をタップ
「アカウントサービス」を開くと、以下のホーム画面に遷移します。
画面中央やや下の「退会手続きへ」をタップします。

なので、心配せず「退会手続き」をタップしてOKです!
④:「このまま退会手続きを行う」をタップ
「退会手続きへ」をタップすると、以下の画面に切り替わります。
必死に退会を引きとめようとするAmazonの提案がありますが、スルーして「このまま退会手続きを行う」をタップします。
なお繰り返しますが、休会は、退会手続きを進めていく終わりのほうでようやく表示されます。
このままだと退会しちゃうんだけど…と心配することなく「このまま退会手続きを行う」をタップして大丈夫です。

退会すると持っているコインはなくなり、会員特典も消失します。しかも、購入した本以外は聴けなくなります。
なお、退会したい方は» 【3分で完了】Amazonオーディブルを退会・解約する方法で解説したのでどうぞ。
⑤:退会理由を選んで「次へ」をタップ
「このまま退会手続きを行う」をタップすると、退会する理由を選ぶ画面に切り替わります。
休会する人も退会理由を選んでください。そしたら、「次へ」をタップします。
注意点
「聴きたいオーディオブックがなかった」を選ぶと、休会の画面が出てこないので注意です!
⑥:休会期間を選んで「休会する」をタップ
退会理由を選び「次へ」をタップすると、ここではじめて「休会」が現れます。
休会する期間は30日・60日・90日の3つから選べます。
再開は、スマホアプリからでも24時間365日いつでも簡単にできるので、ここでは最長90日に設定しておくといいですよ。
期間を選んだら、「休会する」をタップ。
なお、休会のお隣にある「3か月半額」プランに目を惹かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?↓↓
実はこれ、Amazonが休会・退会しようとする人をひきとめようと、「通常の半額(750円)で3か月利用させてあげる」プランを提案してくれるんです。
退会・休会手続きの最終盤でしか出てこない、超お得なプランです。
ただ、3ヶ月半額プランに切り替えたその日に課金されてしまうので、要注意。

なお、3ヶ月半額プランについては» 【1冊で月1500円は高い…】オーディブルを3ヶ月半額で聴ける裏テクを紹介で詳しく解説したのであわせてどうぞ。
まとめ:退会する前に、休会を検討すべし
9割以上の人は、退会よりも休会がオススメです。
退会よりも休会のほうができることが多いためです。
なので、退会する前に休会を検討してみるといいでしょう。
ただ、休会するときは、
- 休会と退会の違いを理解する(退会よりも休会のほうができることが多い)
- 休会は12か月間に1度しかできない(月額料金が発生する直前に休会を)
- 休会中の返品はカスタマーサービスのみ(返品手続きがめんどくさい)
に注意してくださいね。

また、退会・休会の申請画面にいって初めて「3か月間半額(月額750円)プラン」の提案がされます(ちょっとAmazonさんっ!)。
通常3か月4,500円のところ、3ヶ月間半額なら2,250円で利用できるので、控えめに言って超お得です。
オーディブル解約(もしくは休会)しようかなぁ…と考えている人だけに与えられるお得なサービスですので、こちらも検討してみるといいでしょう。
ただ、3ヶ月間半額プランに切り替えたその日から料金が発生します。なので、もし切り替えるなら、月額料金の請求日直前に切り替えると経済的にはお得ですよ~。
