お金

【スマホで5分で完了】みんなの銀行の口座を解約する方法と注意点

2021年12月22日

みんなの銀行の解約方法を知りたい人「便利そうだし悪くない感じ。でも、使いこなせなかったらどうしよう...口座開く前に解約する方法を知っておきたい、、

 

こんな疑問にお答えします。

 

この記事を書く私は、現在31歳のY世代です。 ネットで偶然見つけた「みんなの銀行」に興味を持ち、口座を開設しました。

 

みなさんは、「みんなの銀行」を開きましたか?

今、みんなの銀行がアツいですよね。

 

2021年5月にリリースして2か月半足らずで、口座開設数が7万件に達しました。

若者の間で圧倒的な支持を得ていて、口座を開設した人の7割が40歳未満です。

(出典:読売新聞/みんなの銀行、開業1か月半で7万口座…40歳未満が7割)

 

私も以前、みんなの銀行を開設したのですが(下記のツイートを参照)

ここで初めて「お金のSNS」というものを体験しまして。

手持ちのスマホでわずか10分で口座開設ができたスピード感、完全ペーパーレスの圧倒的な便利さに感激しました。

 

まるでポケモンを交換するレベルで、誰とでも簡単に一瞬でお金の移動ができてしまうのです(これは体験してみないとわからない)。

これは画期的だし、若者にウケるなと、素直に感心しました。

 

ただ、30代以上の方が二の足を踏む理由もわかります。

「スマホを使いこなせなそう…」 「解約したいときはどうすればいいの」

と、もし合わなかった場合の対処法がわからないからですよね。

 

そこでこの記事では、みんなの銀行を解約する方法を解説します。

みんなの銀行を正しく恐れて、正しく使いこなしましょう!

 

【悲報】1500円⇒1000円へ

2022年5月11日(水)14:59で、報酬が1,500円から1,000円に減額します。

口座開設だけで無料でちょっと高いランチ代をもらえるチャンスをお見逃しなく。

ダウンロード:https://app.adjust.com/3lusesw

紹介コード:vljpCLDL

 

みんなの銀行を解約する方法【スマホで5分で完了】

 

みんなの銀行を解約する手順は、次の6ステップです。

スマホアプリからマイページを開いて、次の手順で手続きを行います。

    • ① Wallet画面右上の「人型のアイコン」をタップ
    • ② 画面中央の「各種設定」をタップ
    • ③ 画面下の「口座解約」をタップ
    • ④ 「同意して次へ」をタップ
    • ⑤ 「指定先を指定」で金融機関を指定する
    • ⑥「解約する」をタップ(※数日後に着金)

参考:みんなの銀行公式サイト

 

解約もスマホから5分でできます!

 

口座を解約する時の注意点

口座を解約する時の注意点は、次の2つです。

 

  • 注意点①:「アプリの削除 ≠ 解約」
  • 注意点②:プレミアム会員の方は、プレミアム会員も解約せよ

 

注意点①:「アプリの削除 ≠ 解約」

注意すべきは、アプリを消しても、口座を解約したことにはならないことです。

言い換えると、スマホからみんなの銀行のアプリをアンインストールしても、銀行口座を解約したことにはなりません。

前述した手順どおりに解約するようにしてくださいね。

 

注意点②:プレミアム会員の方は、プレミアム会員も解約せよ

みんなの銀行には「プレミアム会員」という仕組みがあります。

 

プレミアム会員とは

月額600円の課金で、手数料無料などの特典が受けられるサービスです。

※申込みから1年は無料

 

もしプレミアム会員に登録した方は、口座解約に加えて、プレミアム会員の解約も忘れずにやりましょう。

これを忘れると・・・

プレミアム会員の解約を忘れると、口座解約した後も月額600円の料金が発生します😱

毎月スタバのフラペチーノ分の損です…。

 

プレミアム会員の解約方法は下記のとおりです。

●iOS(iPhone)
App Store > アプリ画面右上(人のアイコン)のアカウントをタップ > サブスクリプション- 有効欄 みんなの銀行 登録をキャンセルをタップして解約

●Android(Google Playストア)
Playストアアプリから右上のアイコンお支払いと定期購入定期購入みんなの銀行をタップ定期購入の管理をタップし、画面上で定期購入の解約をタップして解約を行ってください。

 

ちなみにですが、、、

現在(2021年12月時点)のプレミアム会員は、申込みから1年は無料です。

 

主なサービスは下記。

  • 月額600円(※申込みから1年は無料)
  • 振込手数料が月10回まで無料(通常200円/回)
  • ATM手数料が月15回まで無料(通常110円/回)
  • デビットカードキャッシュバック率1.0%(通常0.2%)

 

1年間は無料なので、申し込んでおいて損しません!

 

まとめ:面倒な解約さえもスマホで一瞬

 

 

みんなの銀行が素晴らしいのは、面倒な解約でさえスマホで完結するところです。

 

みんなの銀行を解約する手順は、次の6ステップです。

スマホアプリからマイページを開いて、次の手順で手続きを行います。

    • ① Wallet画面右上の「人型のアイコン」をタップ
    • ② 画面中央の「各種設定」をタップ
    • ③ 画面下の「口座解約」をタップ
    • ④ 「同意して次へ」をタップ
    • ⑤ 「指定先を指定」で金融機関を指定する
    • ⑥「解約する」をタップ(※数日後に着金)

参考:みんなの銀行公式サイト

 

面倒な解約さえも、スマホから5分でできます!

 

みんなの銀行を使ってみて、「やっぱり俺には合わねぇ!」と思えば、この記事で紹介した方法でサクッと解約すればOK。

 

念押ししますが、「アプリの削除≠解約」です。

スマホアプリをアンインストールしても、銀行口座を解約とはなりません。

 

新しいサービスに触れて、若者の価値観を知ろう!

もしかすると「めんどくさいからいいや、、、」と思われるかもしれませんね。

ただ断言しますが、その思考はやや危険ですよ。

 

本当に重要なのは、「若者に好かれるデジタルバンクとはどういうものか?」を体験することにあるだからです。

 

新しいテクノロジーに触れてみると、その便利っぷりや時代の進化に驚くはず。

Z世代がどういうサービスを求めているのかがわかり、彼らの価値観が見えてくるはずです。

 

「なぜ最近の若者は突然辞めるのか」の著者である平賀 充記さんは下記のように語っています。

若者とオトナの間での価値観の違いも大きくなってきているように感じます。(中略)

まずは、若者のことを知って理解して共感することですね。すべてはここからはじまります。

(引用:HR NOTE/【若者のトリセツ】職場の若者に「これまでの常識」が 通用しないワケ)

 

あわよくば若者との会話が弾むかも……

 

今なら口座開設で1500円もらえます。

5月11日(水)14:59で「1,500円」が終わります

 

今なら、口座開設で1,500円もらえます。

さらに、家族や友人に紹介すると、紹介した人ひとりにつき1500円がもらえます。

まずは口座を開設して1500円もらいつつ、実際にみんなの銀行をいじってみてください。

 

【悲報】1500円⇒1000円へ

2022年5月11日(水)14:59で、報酬が1,500円から1,000円に減額します。

口座開設だけで無料でちょっと高いランチ代をもらえるチャンスをお見逃しなく。

ダウンロード:https://app.adjust.com/3lusesw

紹介コード:vljpCLDL

 

【このブログを読んでくださった方限定!】

当ブログの読者限定に下記の紹介コードをプレゼントします。

【みんなの銀行】口座開設で1,500円+友達紹介で1,500円プレゼント

アプリをダウンロードし口座開設時に「紹介コード」を入力してください。

ダウンロード:https://app.adjust.com/3lusesw

紹介コード:vljpCLDL

※紹介コードを入れないと1,500円受け取れないので、ご注意ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ツルオカ

Web制作を学習中の32歳・HSP気質 | 夫婦+子(2歳の男児) | 区役所→市役所→退職(2021) | 「鳥のさえずりが聴こえる古民家に住む」を目指しており、今は働き方を見直しています。そのために2022年7月〜Web制作学習をスタート | Web制作の学習で培った便利なテクニックや小ネタ、気づきを発信しています
プロフィール詳細»
Twitter»

-お金