健康

【体験談】STEPNで「健康」と「仮想通貨」を手に入れました【QOL改善】

2022年4月4日

 

健康的な生活を送りたい人「ウォーキングを習慣化して、健康的になりたい。でも、なかなか運動が続かない。。。ジムに通うのもお金がかかるしなぁ・・・。」

 

こういった悩みを持つ方に、記事を書きました。

 

本記事の内容

  • ①運動したくても、続けるのは大変
  • ②散歩を習慣化するため、「STEPN」を導入した

 

この記事を書く私は、「散歩」と「節約」が趣味の専業主夫(主婦)です。

1日15分ほどの散歩で、3,000円ほどの暗号資産(仮想通貨)を稼いでいます。

 

先日に、下記のツイートをしました。

 

私にしては反響があった(フォロワー数155人ほど)ので、本記事ではこのツイートの裏側を深堀りします。

 

【注意喚起】STEPNをやる方は「コインチェック」を使ってはいけない

コインチェックからバイナンスへ暗号資産を送るときに、約3,000円の手数料がかかります。1回の送金で飲み会代をします。

送金手数料が無料であるGMOコインを使いましょう。

参考記事:»» 【完全初心者向け】GMOコインで口座開設する5つの手順【2022年3月最新版】

 

国の目標は「1日1万歩」

皆さんは1日にどれくらい歩きますか?

 

厚生労働省によると、日本人の平均は、男性だと約8,000歩、女性は約7,000歩です。

参考:厚生労働省/身体活動・運動を通じた健康増進のための厚生労働省の取組み

 

私は1日に4,000~6,000歩でした…!

 

なお、厚生労働省が推奨する1日の歩数は、下記です。

身体活動量と死亡率などとの関連をみた疫学的研究の結果6)からは、「1日1万歩」の歩数を確保することが理想と考えられる。

出典:厚生労働省/身体活動・運動

つまり、国が目指す歩数は「1日1万歩」。

 

ちなみに1万歩ってどれくらいなの?と思うかもなので、下記に目安です。

1,000歩は約10分の歩行で得られる歩数であり、距離としては600~700mに相当する。

出典:厚生労働省/身体活動・運動

要するに、1日1万歩を目指すなら、約100分・6~7㎞のウォーキングです。

 

どうですかね。1日1万歩。

けっこうハードル高くないですか?

 

運動習慣をつけたくても、モチベーションが続かない

多くの方はモチベーション維持で挫折します。

 

  • ウォーキングを習慣化しよう ⇒ 3日で挫折
  • ランニングを習慣化しよう ⇒ 3日で挫折
  • ジム通いを習慣化しよう ⇒ 1か月で挫折

上記のとおりでして、目標を掲げても続けることって難しいですよね。

課金して入ったジムでさえ、1か月もすれば飽きるものです…。

 

下記の記事は興味深いので、シェアします。

参考:【続けるだけですごい!】筋トレの1年継続率は4%!?0.3%!?

 

この記事によると、ジムの継続率は

  • 1か月後 ⇒ 75%
  • 3か月後 ⇒ 35%
  • 半年後 ⇒ 13%
  • 1年後 ⇒ 4%

と推移するとのことです。

悲しいかな、1か月で25%の人が挫折、1年後は95%が挫折です。

 

筋トレジムは高コストである

筋トレジムに関連して、コストの話です。

 

筋トレ ジム 安い」で検索して、よさげなジムをランダムにピックアップしました▼

店舗名 月額料金 エリア
JOY FIT 月額7,480円(税込)~ 全国230店舗以上
エニタイムフィットネス 月額7,480円(税込)~ 全国800店舗以上
セントラルスポーツ 月額10,763円(税込)※シングル(特定の店舗での利用) 全国246店舗

 

最低でも、月7,000円~。

1年で84,000円、5年で420,000円の出費です。

この他に「入会金」や「セキュリティカードの発行」で5,000円ほどかかります。

ジムってけっこう痛い出費ですよね…。

 

筋トレジムを安く済ませる方法もある

結論は、公共のジムの利用です。

たとえば下記。

区市町村 施設名称 利用料金
東京都港区 港区スポーツセンター 区民:500円/回、一般:800円/回
大阪市 西城スポーツセンター 回数券(11枚):6,000円
福岡市 福岡市立博多体育館 260円/回

民間施設に比べると、破格の値段で筋トレジムを利用できます。

 

しかし、問題点があります。

  • アクセスが悪い ⇒ 車がないと厳しい立地
  • 器具がしょぼい ⇒ 古いマシンのまま
  • モチベーションが続かない ⇒ モチベ維持は完全に自己責任
  • 田舎の市町村だとない ⇒ そもそも公共のジムが存在しない

上記のとおりで、かなりクセが強いです。

 

そして、最大のデメリットは、モチベーション維持が大変である点ですよね。

その理由は先ほど示したとおりですが、再掲します。

ジムの継続率は、下記です。

  • 1か月後 ⇒ 75%
  • 3か月後 ⇒ 35%
  • 半年後 ⇒ 13%
  • 1年後 ⇒ 4%

参考:【続けるだけですごい!】筋トレの1年継続率は4%!?0.3%!?

逆に言えば、1か月で25%の人が挫折、1年後は95%が挫折します。

なお、上記の数字は民間のジムの場合です。

公共のジムだったら・・・?という数字ではありません。

 

民間と公共のジムだと、かなり差があります。

民間と公共の違いは下記です。

 

  • 民間のジム ⇒ お金をかけて客離れを阻止 ⇒ シャワー室などが充実、駅近や大型商業施設に立地
  • 公共のジム ⇒ 最低限の税金で施設を維持 ⇒ 古いマシンばかり、昔からの体育館内に立地

多くの自治体は、公共のジムにまで税金を回す余裕がありません。

よって、最低限の予算で運営している場合がほとんどです。

 

公共のジムで高いモチベーションを保つことは困難なのでは?と私は考えています。

公共のジムは中級者以上向けですね。

 

狩猟採集民族「ハッザ族」の運動量がスゴかった件

現代でも狩猟採集生活を送る「ハッザ族」という民族がいます。

この研究が興味深い。

 

2016年、アリゾナ大学が衝撃的な研究を発表しました。

それが、この狩猟採集生活を送るハッザ族を対象とした研究の結果です▼

  • 1日に75分の「中強度身体活動」をしていた(先進国平均の14.8倍
  • 60歳以上の人も18歳と同じ運動量
  • コレステロールや炎症に悩む人はゼロ

参考:最高の体調/鈴木祐著

 

「中強度身体運動」とは?

「中強度身体運動」とは、早歩きからランニング程度の運動レベルを指します。

 

この「ちょっと早めのウォーキングやジョギング」を、ハッザ族は先進国の14.8倍も多く行っています。

反対に言えば、現代人はかつてに比べてまったく運動しなくなったと言えますね。

やや単純ですが、本研究結果を裏返すと現代人の運動時間は1日5分です。

 

人類の遺伝子は、狩猟採集生活に最適化されている

最新の研究によれば、人類の歴史は下記のとおりです。

 

  • 600万年前:ヒト・チンパンジーの共通祖先が誕生
  • 250万年前:アフリカでホモ属が進化
  • 200万年前:ユーラシア大陸へ(異なる人種が進化)
  • 50万年前:ネアンデルタール人が進化
  • 20万前:ホモ・サピエンスが進化
  • 1万3千年前:ホモ・サピエンスが唯一の人類へ
  • 1万2千年前:農耕生活スタート
  • 200年前:産業革命
  • 現在:イマココ

参考:サピエンス全史上・下/ユヴァル・ノア・ハラリ著

この表でわかるのは、人類は約600万年にわたって狩猟採集生活を続けてきたという事実です。

引用文献の「サピエンス全史上下」にありますが、現代の私たちは、狩猟採集生活に最適化されているんですね。

 

なので、狩猟採集生活を送るハッザ族の研究結果を見て、ぞっとしたんです(再掲します)▼

  • 1日に75分の中強度身体活動をしていた(先進国平均の14.8倍)
  • 60歳以上の人も18歳と同じ運動量
  • コレステロールや炎症に悩む人はゼロ

参考:最高の体調/鈴木祐著

「現代人がこのままの生活をしていたら、間違いなく心身に不調が起きるのでは?」という疑問です。

 

ですが、民間のジムは高コストであり、公共のジムはモチベーション維持が大変・・・。

一体どうすりゃいいんだよ!と。

 

運動(散歩)を習慣化するために、「STEPN」を始めた

そこで、運動(散歩)を習慣化するために、「STEPN」というスマホアプリを導入しました。

 

「STEPN」とは

「STEPN」とは、散歩やランニングをするだけで仮想通貨(トークン)をゲットできるスマホアプリです。

 

もう少し深堀りすると、下記です。

【STEPNの概要】

  • 散歩やランニングをすると、ゲーム通貨がもらえる
  • GETしたゲーム通貨は、ゲーム内で使えるし、現金化もできる
  • ゲームに参加するには、靴を買う
  • 健康的なライフスタイルと気候変動への戦いが目標
  • 「Game-Fi」と「Social-Fi」の両方がある次世代のアプリ
  • 「move&earn」がコンセプト

参考:STEPNホワイトペーパー(公式解説書)

 

「STEPN」については、»» 【体験談】歩いて稼げるとウワサの「STEPN」を始めてみた感想【リスクも解説】で詳しく解説しました。

 

STEPNは、「if then」の法則の応用

STEPNは「if then」の法則です。

 

「if then」の法則

  • if:○○をしたら、
  • then:××をする。

 

上記を具体化すると、下記です。

  • 月曜・水曜・金曜日は、筋トレする
  • 通勤時間は、ラジオを聴く
  • 入浴中は、読書をする
  • カフェに行ったら、ブログを書く
  • STEPNで仮想通貨を稼ぐために、歩く(←私はこれを採用)

要するに、意志の力に頼らない方法ですね。

「if then」の法則についてもっと詳しく知りたい方は、»» 究極の習慣化テクニック『if-thenプランニング』を読むと理解が深まります。

 

STEPNを始めて変わったこと3つ

STEPNを始めて変わったのは下記の3つです。

  • 歩くのが日課になった
  • 仮想通貨が稼げるようになった
  • Twitterのフォロワーが急増した

 

歩くのが日課になった

STEPNにはユーザーを外に出させる魔力があります。

  • 朝起きたら、歩く
  • 毎日運動しないと仮想通貨がもらえないので、歩く
  • 靴のレベルをあげるために、歩く

上記のとおりで、ほぼ半強制的に散歩するようになりました。

 

控えめにいって、ヤバいですよね。

 

ただ、毎日の運動は健康にいいことが分かっています。

 

カールスルーエ工科大学の実験によると、ウォーキングに以下の効果が確認されました。

1回30~60分の軽いウォーキングを週2回だけ行った学生は、なんの運動もしなかった学生に比べてストレスが減り、期末テストの成績も有意に向上した。

参考:最高の体調/鈴木祐著

 

あとは厚生労働省も歩く効果を認めています。

 

健康は数百万円を払ってでも手に入れたいものですよね。

いや、お金で健康は買えないかもしれないほど、貴重で有限なものです。

 

私自身、過去に何度もウォーキングにトライしてきましたが、そのたびに挫折しました。

しかし、そんな意志力の私でも、STEPNを始めてからは毎日ウォーキングを続けられています。

累計で8.97㎞、1.6時間ほど歩きました。

 

仮想通貨を稼げるようになった

これは副次的な効果ですが、仮想通貨を稼げるようになりました。

 

稼げるってどういうこと?と思うかもですが、ホントです。

現在、STEPNのサイフに入っている「GST」が下記。

 

GST」とは、運動するともらえるゲーム内通貨のことで、「Green Satoshi Token」の頭文字をとっています。

 

この価格がこちら。

1GST=約590円ですね。

つまり、私は2022年4月4日現在、約20,000円ほど稼いだ計算になります。

そして、GSTの価格は右肩あがりで上昇しています。

  • 2021年12月22日:1GST=約211円
  • 2022年4月4日 :1GST=約590円

GSTが誕生してわずか4カ月で2.5倍以上の伸びです。

これには驚きました…。

 

とはいえ、このゲーム内通貨が暴落する可能性はゼロではありません。

今のようなボーナスタイムはいつか終わりが来るでしょう。

しかし、私にはSTEPNが今後一瞬で終わってしまう未来が見えにくいのです。

 

Twitterのフォロワーが急増した

もう一つ、意外な効果がありました。

 

表題のとおりですが、Twitterのフォロワーが急増したことです。

2月 3月
ツイート数 70   ⇒ 149
ツイートインプレッション数 17,141  ⇒ 70,245
プロフィールへのアクセス 10,838  ⇒ 29,731
新しいフォロワー 0    ⇒ 32

 

証拠は下記。

ハッシュタグでSTEPNとつけてツイートすると、反響があります。

ステップナーの方は、みんなでSTEPNを盛り上げようとする方ばかり。

純粋にMove & Earnを楽しんでいますね!

STEPNの押し付けやマウントの取り合いなどがなく、タイムラインは穏やかです。

 

まとめ:意志の力に頼るのは、時間のムダです。

 

過去の私は、3日坊主の極みでした。でも、今の私は、継続してウォーキングができています。

私が変われたのは、意志の力に頼るのをやめて、「STEPNという仕組みを取り入れたから」です。

 

もちろんSTEPNは初期費用が高く、暴落のリスクが常にあります。

しかし、そのデメリットを凌駕するほどのメリットがあると、考えています。

 

  • ウォーキングやランニングなど運動が習慣化する
  • 健康が手に入る
  • 日常生活に彩が出る
  • 暗号資産(仮想通貨)が稼げる
  • Web3.0を体験できる

上記のとおりでして、健康や体験といった精神的な価値が手に入ります。

これらはお金に換金できない価値だと、私は考えています。

 

ただ、繰り返しになりますが、STEPNにはデメリットがあります。

もし、STEPNが怖い…と感じているなら、焦ってはじめなくてもいいです。

ただ、自分であれこれ調べてみて「これならいけそう!」と思えたなら飛び込んでみるのもありです。

飛び込んでしまえば、新時代の体験が誰よりもはやくできるはず。それはとても貴重な体験であり、未来への投資になるはずです。

 

【ビギナー向け】歩くだけで稼げるアプリ「STEPN」を始める方法

続きを見る

 

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ツルオカ

Web制作を学習中の32歳・HSP気質 | 夫婦+子(2歳の男児) | 区役所→市役所→退職(2021) | 「鳥のさえずりが聴こえる古民家に住む」を目指しており、今は働き方を見直しています。そのために2022年7月〜Web制作学習をスタート | Web制作の学習で培った便利なテクニックや小ネタ、気づきを発信しています
プロフィール詳細»
Twitter»

-健康