健康 移動2

【STEPN】アラサー男・元運動部には「jogger」が最適でした。

2022年4月7日

stepn

  • STEPNに興味がある!
  • 最初の1足目は何を買えばいいんだろう…(高いし、失敗したくない)
  • すでにSTEPNを始めた人の感想が知りたい

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の結論

アラサー男でウォーキングがメインなら「jogger」がオススメです!

 

STEPNを始めたいけど、どの靴を買えばいいのか悩みませんか?

私も買う前にめちゃくちゃ悩み、たくさんググって、慎重に選びました。

なにせ高いですもんね、靴。今だと11万円2022年4月15日だと15万円くらいします。

 

ただ、ネット上の記事には問題があり、それはユーザーの具体的な属性がわからない点です。

つまり、その靴を買った人の

  • 身長や体重
  • 運動習慣の有無
  • それまでの運動歴
  • どういった目的でその靴を買ったか etc…

こういった詳細なデータがわかりません。

よって、「その人が”なぜ”その靴を購入したのか」という問いに答える記事が少ないように感じます。

 

そこでこの記事では、私自身がどういったスペックを持っているか & どういう経緯でSTEPNを始めて、靴を選んだのかを紹介します。

これからSTEPNを始める方の参考になれば幸いです!

 

【注意喚起】STEPNをやる方は「コインチェック」を使ってはいけない

コインチェックからバイナンスへ暗号資産を送るときに、約3,000円の手数料がかかります。1回の送金で飲み会代をします。

送金手数料が無料であるGMOコインを使いましょう。

参考記事:»» 【完全初心者向け】GMOコインで口座開設する5つの手順【2022年3月最新版】

 

【大前提】靴の種類は4つある!

本題の前に、STEPNを知らない方向けに、基本的な知識を紹介します。

知っているわ!という方は、読み飛ばしてOKです!

 

まずSTEPNには、4種類の靴があります。

では、STEPNの基礎知識です。

4つのタイプの靴があります。

※「ホワイトペーパー」とは、公式の「説明書」のことです。

 

日本語訳すると、下記のとおり。

名称 最適速度(時速) 最適な速度でのベースリターン
①ウォーカー(Walker) 1~6㎞ 4 GST / 1 消費エネルギー
②ジョガー(Jogger) 4~10㎞ 5 GST / 1 消費エネルギー
③ランナー(Runner) 8~20㎞ 6 GST / 1消費エネルギー
④トレーナー(Trainer) 1~20㎞ 4 - 6.25 GST / 1 消費エネルギー

靴の種類によって、最適な速度が決まっています。

この最適な速度を逸脱すると、暗号資産を稼ぐことができません。

遅すぎても、速すぎてもダメ。最適な速度内で歩く(または走る)ことが求められます。

 

あとは「最適速度でのベースリターンって何?」について。

私もこの表を見た時は「???」でした。

 

最適速度でのベースリターン」とは

最適な速度で歩いた(走った)ときの、1エネルギーあたりの平均的なリターンのことです。

どの靴を選んでも、最初のエネルギーは「2」です。

 

エネルギー1個につき、5分間の移動とGSTの獲得が可能です。逆にいえば、5分でエネルギーが1個消費されます。

つまり、最初の靴で歩いたり走ったりして稼げる時間は「10分」です。

名称 最適な速度でのベースリターン 10分で稼げるお金(※目安)
①ウォーカー(Walker) 4 GST / 1 消費エネルギー 8 GST 
②ジョガー(Jogger) 5 GST / 1 消費エネルギー 10 GST
③ランナー(Runner) 6 GST / 1消費エネルギー 12 GST
④トレーナー(Trainer) 4 - 6.25 GST / 1 消費エネルギー 8 - 12.5 GST

多少の前後はあれど、こんな感じ。

 

なお、エネルギーは、6時間ごとに0.5(25%)ずつ回復していきます。

 

筆者自身のスペックとSTEPNを始めた目的

ここから本題です!

 

まずは、私自身のスペックを紹介します。

  • 生まれ:1990年(31歳)
  • 性別:男
  • 身長:177㎝
  • 体重:64㎏
  • 体脂肪率:15%くらい
  • 股下:80㎝
  • 靴のサイズ:26.5㎝
  • 歩くスピード:時速6㎞
  • 運動歴:野球歴10年以上(小3~高3までと、大学で野球サークルに所属)
  • 現在の運動:週2~3回の筋トレ(1回60分ほど)

上記のとおりです。

ランニング習慣はないです…。ジムではウェイト系のトレーニングをちょこちょこやっています!

 

STEPNを買った目的や背景

私がSTEPNをやってみよう!と思った理由は下記の3つ。

 

  • ウォーキングを習慣化して、健康的な生活を送りたい
  • BCGを通じて、最新のテクノロジーを体験したい
  • なるべく早期に初期費用を回収しつつ、同時に稼ぎたい

 

これらを達成するための手段として、「STEPN」を始めることにしました。

 

ウォーカー(Walker)を選んではいけない理由

まずはウォーカー(Walker)を選んではいけない理由から。

以下の2つです。

  • 6㎞以内で歩くのは難しい
  • GSTの獲得効率が悪い

 

理由①:6㎞以内で歩くのは難しい

ウォーカー(walker)の最適速度の速度は、1~6㎞です。

名称 最適速度(時速) 最適な速度でのベースリターン
①ウォーカー(walker) 1~6㎞ 4 GST / 1 消費エネルギー
②ジョガー 4~10㎞ 5 GST / 1 消費エネルギー
③ランナー 8~20㎞ 6 GST / 1消費エネルギー
④トレーナー 1~20㎞ 4 - 6.25 GST / 1 消費エネルギー

 

ウォーキングをするならウォーカーでいいのでは?

と思うかもですが、私の考えは「No」です。

 

なぜか。

それは、1~6㎞のスピードが遅いからです。

実際に歩いてみると、かなりゆっくり移動しないといけません。

 

歩くスピードってどれくらいだろう?

と疑問に思われるかもですよね。私も気になりました。

 

日常生活における歩行速度は、平均で時速4~5㎞です。

よく「駅から徒歩○○分」と表示を見ませんか?

これ、実は分速80m、つまり時速4.8㎞を基準にしています。

つまり、ふつうの人がふつうに歩く速度が、時速4~5㎞。

すると、ウォーキングでちょっと早く歩こうとすると、軽くスピード超過します。

 

ウォーカーだと最適速度を超えてしまうので、運動としてウォーキングを考えている方は選んではいけません。

STEPNでウォーキングを習慣化したい!と考える人は、ウォーカーだと遅すぎます。

 

理由②:GSTの獲得効率が悪い

ウォーカーはGSTの獲得効率が悪いです。

名称 最適速度(時速) 最適な速度でのベースリターン
①ウォーカー(walker) 1~6㎞ 4 GST / 1 消費エネルギー
②ジョガー 4~10㎞ 5 GST / 1 消費エネルギー
③ランナー 8~20㎞ 6 GST / 1消費エネルギー
④トレーナー 1~20㎞ 4 - 6.25 GST / 1 消費エネルギー

 

上記のとおり、ベースリターンが最低ですね。

原資回収を急ぎたい方にはオススメできません。

 

ランナー(Runner)を選んではいけない理由

ランナーを選んではいけない理由は、以下の4つです。

  • しっかり走る必要がある
  • 雨の日がツライ
  • 真夏が大変(な予感)
  • ランニングシューズが必須となる

 

しっかり走る必要がある

当たり前ですが、ランナーで稼ごうとするならしっかり走る必要があります。

名称 最適速度(時速) 最適な速度でのベースリターン
①ウォーカー(walker) 1~6㎞ 4 GST / 1 消費エネルギー
②ジョガー(Jogger) 4~10㎞ 5 GST / 1 消費エネルギー
③ランナー(Runner) 8~20㎞ 6 GST / 1消費エネルギー
④トレーナー(Trainer) 1~20㎞ 4 - 6.25 GST / 1 消費エネルギー

 

最適な速度内で走るなら、時速10~15㎞をキープしなくてはなりません。

 

では、どれくらい速いのか。

 

下記は、フルマラソン(42.195㎞)で目標とされる表です。

 

マラソンの目標 時速 1㎞のペース
サブ5 8.4㎞/h 7分06秒/㎞
サブ4.5 9.3㎞/h 6分20秒/㎞
サブ4 10.5㎞/h 5分40秒/㎞
サブ3.5 12.0㎞/h 4分58秒/㎞
サブ3 14㎞/h 4分15秒/㎞

 

  • サブ4(4時間以内で走り切る):10.5㎞
  • サブ3(3時間以内で走り切る):14㎞

つまり、「マラソンのガチ勢が目指す速度=10~15㎞」です。

 

「そうはいってもSTEPNなら10分間だけだし大丈夫っしょ!」と思うことなかれ。

10分間のランニングでも、時速10㎞で走ると息切れしますよ。

 

10分でどれくらい走るのかというと、下記。

  • 「時速10㎞」で10分 ⇒ 1,667mのランニング
  • 「時速15㎞」で10分 ⇒ 2,500mにランニング

 

イメージがつきません!という方はこちら▼

浜松町駅から品川駅を10分で走り切るイメージです(笑)

 

運動習慣がない方にとっては、かなりハードといえます…

 

雨の日がツライ

あとは、雨の日ですね。

多少の雨ならまだしも、本降りとなれば走るのをためらいますよね。

 

また、傘をさして歩くことはできても、傘をさして走るのは難しいです。

ではレインコートを着ればいいのでは?となりますが、これも厳しい。

いくら撥水加工がしてあっても、びしょ濡れになりますよ。

STEPNの継続を妨げる要因にもなります。

 

靴もビチョビチョになるので、走り終わった後の処理が大変です…。

 

真夏が大変(な予感)

言うまでもなく、真夏に走るのは大変ですよね。

外に出るのさえ躊躇うのに、走るとなればもっと大変です。

 

ランニングをした後は汗だくになるので、お風呂に入る状態でないと、走ることはできません。

だから、走る前にはスポーツウェアに着替えて、走った後のことまで考える必要があります。

しかし、毎回ランニングに適した格好をして、シャワーを浴びるのは、面倒くさいですよね。

これもSTEPNの継続を妨げる要因にもなります。

 

ちなみに、日本でSTEPNが流行り出したのは、2021年12月頃。

とすると、まだ夏を経験した人はゼロです。

暑さ対策を考えなくては…!

 

ランニングシューズが必須となる

先述したとおり、ランナー(Runner)で稼ぐには時速10~15㎞で走る必要があります。

とすれば、リアルに履く靴も適当なスニーカーではなく、ランニングシューズにするべきです。

 

つまり、初期費用が余計にかかります。

原資回収を遅らせる要因になりますね。

 

すでにランニングシューズを持っている方ならいいですが…。

 

Trainerを選んではいけない理由

トレーナー(Trainer)を選んではいけない理由は、たったひとつ。

高すぎる。以上!

 

参考までに、トレーナーの価格が下記です。(2022年4月7日午前11時時点)。

Mint0・レベルゼロ

最低でも22万円です。

初期費用に22万円をポンと出せる方って、少ないのでないでしょうか。

 

私はお金持ちではないので、トレーナーは諦めました…。

 

 

joggerを選ぶべき理由

すると、消去法的にジョガー(Jogger)を選ぶべき理由が見えてきます。

その理由は、下記の3つです。

  • ウォーキングする速度に最適
  • 普段の移動でSTEPNを使える
  • GSTの獲得効率も悪くない

 

ウォーキングする速度に最適

ウォーカー(Walker)だと遅すぎる。ランナー(Runner)だと速すぎる。

 

つまり、両者の中間にあるジョガー(Jogger)が最適な速度です。

名称 最適速度(時速) 最適な速度でのベースリターン
①ウォーカー(walker) 1~6㎞ 4 GST / 1 消費エネルギー
②ジョガー(Jogger) 4~10㎞ 5 GST / 1 消費エネルギー
③ランナー(Runner) 8~20㎞ 6 GST / 1消費エネルギー
④トレーナー(Trainer) 1~20㎞ 4 - 6.25 GST / 1 消費エネルギー

ジョガーなら時速6~7㎞で歩けばOKで、これが本当にちょうどいいです。

私も最初は「ジョガー=ジョギング」とためらいましたが、問題ありませんでした!

 

しかも、時速6~7㎞でウォーキングするのは健康にもいいです。

参考:日経XTECH/時速7kmウオーキングが健康促進、アシックスとカシオが新アプリ

ジョガーを選べば、暗号資産を稼げると同時に、健康を手に入れることもできます!

 

普段の移動でSTEPNを使える

ジョガー(Jogger)の利点は、普段の移動とともにGSTを稼げるところです。

 

GSTを稼ぐためにする行動はたったひとつ。

それは、買い物や通勤中に「STEPNを起動するだけ」です。

スポーツウェアに着替えて、専用のシューズを履く必要はありません。

普段どおりの服と靴で、ちょっと早めに歩けばOKです。

 

「ちょっと早めに」がミソです。もう少しで走りそう...!ってくらいの早歩きです。

 

GSTの獲得効率も悪くない

ジョガー(Jogger)は、GSTの獲得効率も悪くないです。

名称 最適速度(時速) 最適な速度でのベースリターン
①ウォーカー(walker) 1~6㎞ 4 GST / 1 消費エネルギー
②ジョガー(Jogger) 4~10㎞ 5 GST / 1 消費エネルギー
③ランナー(Runner) 8~20㎞ 6 GST / 1消費エネルギー
④トレーナー(Trainer) 1~20㎞ 4 - 6.25 GST / 1 消費エネルギー

ウォーカーだとGST効率が低い、ランナーは効率がいいが、早すぎるダメ…。

そこで登場するのがジョガー

スピードもちょうどいい上に、GST獲得効率も悪くありません。

 

まさに「ちょうどいい」です。

 

まとめ:自分の体力や目的に合わせて買おう!

30代・男・元運動部出身である私のような人が、

  • 生まれ:1990年(31歳)
  • 性別:男
  • 身長:177㎝
  • 体重:64㎏
  • 体脂肪率:15%くらい
  • 股下:80㎝
  • 靴のサイズ:26.5㎝
  • 歩くスピード:7㎞
  • 運動歴:野球歴10年以上(小3~高3までと、大学で野球サークルに所属)
  • 現在の運動:週2~3回の筋トレ(1回60分ほど)

ジョガー(Jogger)以外の靴を選んではいけない理由と、ジョガー(Jogger)を選ぶべき理由を解説しました。

これからSTEPNを始めよう!とされる方は、最初の靴選びの参考にしてみてください。

 

どうやってSTEPNを始めればいいのか悩んでいる方は、以前に書いた下記の記事も読んでみて下さい。

【ビギナー向け】歩くだけで稼げるアプリ「STEPN」を始める方法

続きを見る

 

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ツルオカ

Web制作を学習中の32歳・HSP気質 | 夫婦+子(2歳の男児) | 区役所→市役所→退職(2021) | 「鳥のさえずりが聴こえる古民家に住む」を目指しており、今は働き方を見直しています。そのために2022年7月〜Web制作学習をスタート | Web制作の学習で培った便利なテクニックや小ネタ、気づきを発信しています
プロフィール詳細»
Twitter»

-健康, 移動2