料理

【公務員へ】仕事がつらいなら、退職するのもあり

2023年2月7日

  • 仕事がつらい
  • やりがいが感じられない
  • 将来が見えない

こんな方に向けて。

 

この記事を書くわたしは、都内の区役所で4年、郊外の市役所で3年働いた経験があります。

苦渋の決断の末、7年間の公務員生活に幕を閉じました。

 

頑張って勉強し、高倍率の試験を突破して入庁した公務員。両親や親戚に褒められ、友人からは一生安泰だねと言われた人も多いはずです。

入庁して数ヶ月は期待で胸がいっぱいだったがしかし、半年や1年も経つと小さな違和感を覚え、2年後、3年後には大きな違和感となっている人もいると思います。

お酒や衣服、娯楽なんかにお金を注ぎ込み、心の引っ掛かりをなんとか誤魔化す。

仕事にやりがいを感じられず、家と職場の往復だけの、ただただ空虚な日々を送る。

なかには心を壊し、仕事を休まざるを得なくなってしまう人もいるでしょう。

 

ただ、辞める決心がつかないんですよね。

わたしも同じような経験をし、ウジウジ悩み、辞めるまでに3年もかかりました。

その原因は、「選択肢が多いから」ではなく「判断基準が多い」からです。

 

そんな方に向けて、公務員を辞めるか否かの判断基準を

 

公務員を辞める判断基準

  • その1:楽しいか・楽しくないか
  • その2:伸びしろがあるか・伸びしろがないか

 

公務員を辞めたいと思うのは普通です

 

さいごに

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ツルオカ

Web制作を学習中の32歳・HSP気質 | 夫婦+子(2歳の男児) | 区役所→市役所→退職(2021) | 「鳥のさえずりが聴こえる古民家に住む」を目指しており、今は働き方を見直しています。そのために2022年7月〜Web制作学習をスタート | Web制作の学習で培った便利なテクニックや小ネタ、気づきを発信しています
プロフィール詳細»
Twitter»

-料理